公式ブログ
Blog給湯器の寿命は10年!交換の判断基準と故障原因を解説
家庭用給湯器は湯はり・追い焚き・水量調節のほかに浴室の暖房や床暖房など多彩な機能を備えています。省エネに注力したモデルも登場し、エコで経済的な給湯器が一般的なものになりつつあります。
ここでは、家庭用給湯器の寿命や交換タイミングの判断基準、故障の原因について詳しく紹介します。
目次
給湯器の寿命
日本国内における給湯器の寿命は、メーカーに関わらず10年程度といわれています。
ここでいう10年とは、安全上支障なく使い続けられる設計標準使用期間(標準的な使用条件のもとで給湯器を使う場合の期間)のこと。どのメーカーも10年を目安に点検修理や交換に出すことを推奨しています。
給湯器の内部には、水の流量とガスの燃焼を制御する部品・センサー類・熱交換器・送風用の部品・着火用の部品などが備わっています。精密な設計に基づいてそれぞれの部品が作動していますが、経年劣化にともなって不具合が発生しやすくなります。
給湯器の使用状況や使用頻度はそれぞれの家庭で異なるため、使用環境や頻度によっては10年を待たずに寿命を迎えるケースもみられます。
給湯器は発売から10年で部品の製造と保管を終えてしまうので、流通している部品が手に入らなければ新しいものに交換をすることになります。
給湯器を交換する際の判断基準
給湯器を交換する際の判断基準を確認していきましょう。
異音がする・エラー音が出る
給湯器を使っているときにおかしな音が聞こえたら、発生場所や音の種類を確認したうえですみやかに業者へ連絡を行ってください。
壁に取りつけられているスイッチパネルにエラーが表示されている可能性があるため、メッセージやエラーコードもチェックしましょう。
湯わかし性能の低下
「お湯になるまでに時間がかかる」「お湯の温度が一定にならない」などのトラブルは、リモコンまたは給湯器の給湯性能が低下していると考えられます。
このようなケースでは本体内部の熱交換器を取り替えることになりますが、熱交換器以外の部分にも劣化が起きている可能性があります。
まずは風呂場や台所に設置されているリモコンで湯わかしができるか確認してください。リモコンが正常に作動していなければ給湯器に問題があり、リモコンが故障していればまずリモコンを取り替えて様子をみます。
ただし、リモコンの在庫がなく部品も手に入らないような状況では一切の修理ができないため、給湯器とリモコンをどちらも新しいものに交換しなければなりません。
水漏れを起こしている
給湯器からの水漏れをそのままにしていると漏電に繋がる可能性があるため、すぐに点検を依頼してください。
原因の多くは配管やパッキンの劣化、給水バルブの故障と考えられます。部分的な交換で済む場合もありますが、複数箇所が故障している・全体的に経年劣化が認められる場合は本体の交換をおすすめします。
給湯器内の電子機器に長年のホコリなどが蓄積し、湿気等とあいまって基盤がショートする場合があります。この場合、基盤は修理ではなく交換になり、高額になるケースが多くなりますので、交換も検討する必要があります。
給湯器が故障する主な原因
給湯器が故障してしまう主な原因は、以下の5点です。
■耐用年数に達したため
■限界を超えた使用
■初期不良などのトラブル
■天候による原因
■その他の原因
耐用年数に達したため
給湯器の内部部品は使い込むほどに劣化するため、目安となる耐用年数に達すると故障しやすくなります。
急に故障を起こす場合もありますが、多くは部品の劣化にともなって徐々に不具合が現れてきます。
実際に修理を担当する業者もこの耐用年数を基本に置いており、耐用年数を過ぎた給湯器については交換をすすめることがあります。これは、10年以上経過した給湯器はすでに劣化が始まっている状態であり、修理を施してもまた故障する可能性が高く、交換したほうが安全に使用できるためです。
限界を超えた使用
給湯器のスペック以上に負荷のかかるような使い方をしていると、寿命を削って早くに限界を迎えることがあります。たとえば、1人暮らし用の16号給湯器を家族複数人で使うなど、給湯器のもつ能力を超えた使用方法によって不具合が発生しやすくなります。
複数人の使用であれば号数を20号や24号に上げて対処ができ、住宅兼職場のような建物内では業務用給湯器への変更で給湯器への負担を減らすことができますので、交換のタイミングで適切な製品の選び方を専門業者にご相談ください。
初期不良などのトラブル
まれに製品そのものに不具合があり、そのまま使い続けた場合に故障が頻発したり、修理をしても初期不良によって再び故障を起こしたりするケースが考えられます。
初期不良が起きるケースはまれではありますが、購入からまもなく不具合がみられた時は、すぐに給湯器を取りつけた業者に点検依頼を行ってください。
天候による原因
屋外に設置されている給湯器は以下のようなリスクがあります。
■台風や大雨による浸水
■塩害・黄砂によるダメージ
■寒波・凍結・積雪による破損や不調
■ゴミ・ホコリ・虫・落ち葉による詰まり
屋外の設置によって、内部の凍結防止ヒーターや安全装置が作動しない不具合も多くみられます。
その他の原因
その他、故障を起こす原因としては以下に注意が必要です。
■追い焚き機能がついた浴槽で酸化チタンや硫黄の入浴剤を使用する
■地震などの災害による破損
■故意に修理を施そうとしたことによるトラブル
■給湯器周辺への囲い設置による不完全燃焼
環境要因として自然災害や「囲い」の設置に注意し、入浴剤の使用も成分によって配管を傷める可能性があるため、住まいの給湯設備に合うものを使用してください。
給湯器の寿命を延ばす為に気を付けること
給湯器の寿命を延ばすには、以下の点に注意が必要です。
■号数に合った使い方を心がける
■屋外では軒や屋根の下に設置する
■自動運転が不要ならオフにする
給湯器を購入したあとは、それぞれの号数に合わせた使用を心がけてください。
屋外に設置する際は雨や虫の侵入がしづらい安全な場所へ設置し、凍結防止機能が切れないように電源を抜かないよう注意しましょう。
自動運転機能をオンにしたまま入浴剤を使用すると、追い焚きを始めたときに配管に入浴剤の成分が入り込んでしまうため、設定をオフにしてください。
給湯器の故障防止のコツ
給湯器の故障防止や寿命を延ばすためには、こまめな点検や保守管理が必要不可欠です。給湯器まわりの掃除やカバーで覆わないといった工夫ももちろんですが、普段の生活の中で見落としがちな「凍結予防」と「リモコンの清掃」についてもみていきましょう。
凍結防止
現在販売されている給湯器には凍結防止機能が備わっており、ある程度給湯器まわりの環境が低温になってもすぐに凍結することはありません。
しかし、屋外に設置されている給湯器は水道配管や給湯器本体の配管など、各種配管を中心に凍結する場合があり、水抜きがうまく行われていない場合に凍結・故障しやすくなります。
リモコンの掃除
給湯器はホコリやゴミなどが溜まると部品が故障しやすくなります。リモコンについてもホコリがこびりついているとそこから汚れが溜まっていき、カビの発生や給湯器との連動に問題が出るケースがみられます。
ホコリはごく少量でも機器に入り込んで汚れとしてこびりつき、機器の寿命を縮めます。喫煙をするご家庭では、リモコンにヤニが付着しその上にホコリが積もって落としにくくなるため、普段からこまめに掃除を行って動作確認を行ってください。
給湯器は消耗品!故障したら交換しよう
給湯器は10年間使い続けることができますが、耐用年数を超えたときは新しいものに取り替えを行わなければなりません。
住宅設備のなかでは消耗品の部類に入るため、修理を繰り返しても不具合が頻発する可能性があります。耐用年数の前後で故障をしたときは無理して使用せず、新しいものに交換することをおすすめします。
給湯器の交換は一括見積もりサイトで確実に
給湯器の交換では、給湯器の本体価格に加えて設置工事や追加工事費用、保証費用がかかります。少しでも安く費用を抑えるためには、最短29秒で比較依頼ができる「一括見積もり」サービスで低価格な業者を選びましょう。
Web上に必要事項を入力するだけで給湯器交換を行う業者に状況を伝え、業者から見積もりが届きます。提示された見積もりを比較して選べるだけではなく、「すぐに来てほしい」「自宅から一番近いお店にお願いしたい」といった希望にも応えてもらえます。
安全に給湯器を使うために
給湯器は標準的な使用方法・使用環境のもとでは10年程度使い続けられますが、消耗品であるため耐用年数を超えて使い続けるよりも、新しいものに交換を行ったほうが安全です。寿命を縮めないためには製品の取扱説明書に書かれている注意点を守り、号数に応じて正しく使用するようにしましょう。
寿命を迎えてしまった、あるいは故障や不具合がみられ修理をしたが直らない場合には、給湯器交換がおすすめです。一括見積もりを利用して、低価格かつスピーディに駆けつけてくれる業者を探してみてはいかがでしょうか。